2009年08月28日

政治家も、エコ替え!2009

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
■政治家も、エコ替え!2009■
┗━━━━━━━━━━━━━━┛━━━┓
┃持続可能で豊かな社会のための ☆★☆//
┃エコ選挙☆ぷち☆キャンペーン Part.2
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


環境市民・電子かわら版チーム、
「持続可能で豊かな社会のためのエコ選挙☆ぷち☆キャンペーン Part.2」
お待たせしました!

 8月30日(日)の衆院選まであと2日に迫りました。
 投票先はもうお決めになりましたか?
 ぎりぎりではありますが、「エコ」で政治家を選びたいあなたのために、今回も情報をまとめました。どうぞご活用ください。


______________________________
【1】MAKE the RULEキャンペーン 「未来を選べ!
 〜衆議院議員選挙の候補者&マニフェスト エコチェック!〜」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 CO2などの温室効果ガスの確実な削減のための制度作りを求める「MAKE the RULEキャンペーン」では、小選挙区ごとの候補者へのアンケートと政党マニフェストの比較により、地球温暖化対策をチェックしています。

未来を選べ!
〜衆議院議員選挙の候補者&マニフェスト エコチェック!
http://www.maketherule.jp/dr5/eco-check
MAKE the RULEキャンペーン
http://www.maketherule.jp/dr5/

これに関連して、「エコロジーオンライン」の選挙特集も
情報の読み解き方や座談会などがあって参考になります。

選挙特集「どうする? 8.30 衆議院議員選挙」
環境政策に注目して投票しよう!
http://www.eco-online.org/info/2009/08/25-181607.php
エコロジーオンライン
http://www.eco-online.org/

_______________________________
【2】WWFジャパン「2009衆院選 温暖化対策チェック!スタート」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 WWFジャパンが、各政党のマニフェスト等を検討して作成したサイトです。
 五つの質問に答えていくことで、どの政党の温暖化対策が自分の考え方に一番近いかが手っ取り早くわかります。

2009衆院選 温暖化対策チェック!スタート
http://www.wwf.or.jp/activity/climate/news/2009/20090817.htm
WWFジャパン
http://www.wwf.or.jp/

______________________________
【3】エコ議員つうしんぼの会「エコ議員つうしんぼ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「エコ議員つうしんぼの会」が、立候補者全員にお送りしたアンケートの回答をもとに、各候補者の環境への姿勢が明らかにされています。

エコ議員つうしんぼ
http://giintsushinbo.com/
エコ議員つうしんぼの会
http://giintsushinbo.com/htm/about_us.html

______________________________
【4】その他の政治家チェックの方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ザ・選挙 JANJAN全国政治家データベース第45回衆議院議員選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選.com(各種アンケートの紹介)
http://shuinsen.com/archives/296
http://shuinsen.com/archives/268
毎日ボートマッチ
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/
Yahoo!マニフェストマッチ
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/

■「環境」以外のテーマでもさまざまな市民アンケート結果があります。
「持続可能で豊かな社会」の構築には、いずれも検討が必要な
事項を取り上げています。
各テーマに関心のある方はご参考になさってください。
 ↓
にっぽん子育て応援団「次世代育成政策に関するアンケート」
http://nippon-kosodate.jp/questionnaire.html
Fathering Japan「子育て環境と、子育て世代の父親に関する政党アンケート」
http://www.fathering.jp/activity04.html
ウィメンズアクションネットワーク
「衆院選は『女性』が争点!——緊急政党アンケート」
http://wan.or.jp/modules/articles0/index.php?page=article&storyid=72
生活保護問題対策全国会議「2009年衆議院選挙候補者アンケート」
http://seihokaigi.com/default.aspx
反貧困ネットワーク「衆議院議員候補者アンケート」
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/0908shuin.enquete/0908shuin.enquete.html
在日コリアン青年連合
「在日外国人・朝鮮半島に関連する政策についての政党アンケート」
http://www.key-j.org/program/doc/korea_japan/questionnaire_090816.html
パレスチナ情報センター「中東和平問題に関する政党アンケート」
http://palestine-heiwa.org/doc/2009/enquete.html

■市民から政治家へマニフェストを提案できるサイトもあります。
 ↓
国民参加型の政策実現プラットフォーム「パクト・ドットジェイピー」
http://www.pacte.jp/


******************************
 環境市民より・・・・・・
******************************


いかがでしたか。
お役に立ちそうなサイトは見つかったでしょうか。
すべての政党のマニフェストを読み込むのは
なかなか難儀だと思いますので、こういったサイトを
ご利用いただければ、投票の参考となると思います。


すっかり「マニフェスト選挙」が定着してきた感もありますが、
前回も記したように、候補者を選ぶためには、「何を言っているか」
だけでなく「何をやっているか」が重要です。
あなたが誰かを判断するとき、何をその基準としていますか。
口から出る言葉よりもむしろ、そのふるまいではないでしょうか。
政治家を選ぶときも同じです。これまで何をしてきた人かを
よく見極めて投票しましょう。


あなたの未来を選ぶための大事な機会です。
必ず投票に行きましょう。
なんらかの事情で、8月30日当日に投票に参加できない場合は、
「期日前投票制度」が利用できます。
明日8月29日(土)までの午前8時30分から午後8時00分まで、
市区町村の期日前投票所で投票できます。
時間その他については変更される場合がありますので、
詳しくは名簿に登録されている市区町村にお問い合わせください。
そのほかにも、不在者投票制度、郵便等投票制度などの
投票方法もあります。
総務省・中央選挙管理会 衆議院議員総選挙
http://2009senkyo.jp/absentee_voting.html


選挙は、政治家を「エコ替え」する千載一遇のチャンス。
あなたのグリーンコンシューマーとしての選択を期待しています。
市民の手でよりよい社会を創りましょう!


=終わりに=

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の情報提供に関するご意見などをお待ちしております。

「持続可能で豊かな社会をつくるための
 エコ選挙☆ぷち☆キャンペーン Part.2」
今後ともどうぞご協力をお願いいたします。
              (環境市民・電子かわら版チーム)


______________________________
■おまけ■「最高裁判所裁判官 国民審査」情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の選挙と同時に、最高裁の裁判官の国民審査も行われます。
任命されて新しい裁判官と、10年を経過した裁判官に対し、
ふさわしいかふさわしくないかを国民が直接に意思表示できる
貴重な機会です。

総務省「最高裁判所裁判官国民審査」
http://2009senkyo.jp/supreme_count.html

審査は各裁判官ごとに行われます。
有権者はやめさせたい裁判官には×印をつけ、
そうでない人には何も記載せずに投票します。
(○をつけるなど余計な記載をすると無効票になります)。

新聞に折り込まれる選挙公報と一緒に、国民審査審査広報も
入っています。
たいていの方は、読んでもあまり意味がわからないので、結局
何も書かずに、つまり、みんな信任して、投票してしまうことが
多いと思います。

しかし、最高裁判所の裁判官がどんな人かということは、
最高裁がどんな判決を出すか、ひいては日本がどんな社会を
目指しているかということに関わってくる問題です。

特に今回は、イラク戦争を推進してきた外務省元官僚や
裁判員制度導入をすすめてきた裁判官がリストに入っています。
たとえば「最高裁判官 チェック」「国民審査 アクション」
というワードで検索すると市民によるキャンペーンを知ることが
できますので、関心のある方はご覧ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 環境市民・電子かわら版チーム
 「続可能で豊かな社会をつくるための
  エコ選挙☆ぷち☆キャンペーン Part.2」
  ワーキンググループ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Posted by エコ選挙☆ぷち☆キャンペーン実行委員会 at 23:40│Comments(0)衆院選2009
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。