2007年07月20日

「エコ」で候補者を選びたいあなたのために2

環境市民・電子かわら版チーム、
「持続可能で豊かな社会のためのエコ選挙☆ぷち☆キャンペーン 」
情報第2弾!

(↓第1弾はこちら)
http://ecosenkyopetit.shiga-saku.net/e465911.html

______________________________
【6】参院選.com 「2007年参議院議員選挙
   環境政策に関する候補者公開アンケート」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「参院選.com」(個人運営サイト)では、「2007年参議院議員選挙 環境政策に関する候補者公開アンケート」を実施されています。
 おもに地球環境とエネルギー問題、原子力についての内容です。
http://saninsen.com/questionnaire/
参議院選挙2007 参院選.com
http://saninsen.com/

______________________________
【7】A SEED JAPAN 「参議院選挙に向けた政策アンケート」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 国際青年環境NGO「A SEED JAPAN」では、「参議院選挙に向けた政策アンケート」を実施されています。
 環境税、エネルギー、貿易・農業、ごみ、労働、憲法改正、イラク戦争、市民活動等、幅広い分野について取り扱っています。
http://www.aseed.org/tanemaki/new.htm

______________________________
【5】その他の政治家チェックの方法 (追加)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎日インタラクティブ
 選挙情報がまとまってます。自分の選挙区の候補者と比例代表区の候補者が、どんな考えを持っているかわかりやすく紹介されてます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/
毎日ボートマッチ えらぼーと
 アンケートに答えると自分の考えといちばんマッチした候補者をはじき出してくれます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/

時事ドットコム 2007参院選特集「そこが知りたい'07参院選」
http://www.jiji.com/jc/e?g=e04


******************************
環境市民より・・・・・・


 これだけ情報が集まると、判断がしやすくなってきたのではないでしょうか。
 単に環境にとどまらず、「持続可能な社会」への展望が幅広く感じられる「A SEED JAPAN」のアンケートは(質問票の方に)読み応えがあります。
 「環境」はこれっぽっちも争点になっていない選挙ですが、人類および地球上の生き物たちにとって一刻の猶予も許されない生存の問題であるものが「環境問題」です。
 年金が保障されようが、憲法改悪が止められようが、環境が悪化すれば食料や水の奪い合いで至るところで紛争が勃発し、自らの生存が危うくなることを、私たちは忘れてはならないでしょう。
 こうして考えると、政府が現在すすめている「国民は黙って国に従い、海外で戦争できる国づくり」は案外、「地球温暖化適応策」のつもりなのかもしれませんね……。


 上記の「毎日ボートマッチ えらぼーと」は、誰に投票するかを考える際に非常に有効なサイトだと思います。ただ、自分の選挙区の候補者に、自分と考えのあう人がいない場合はジレンマですね。
 選挙区の投票は「勝ってほしい」「負けてほしい」などを考慮し表割れを防いで戦術的に、比例区の投票は自分の考える政策を実行してくれる候補を選ぶ、という投票の仕方もよいかもしれません。


 ところで、7月16日、新潟・長野で大型地震が勃発しました。被災された皆さんにお見舞い申し上げます。原発のお膝元での地震であり、ひやひやしています。東京電力柏崎刈羽原発は緊急停止、火災を含め66件の事故(19日夜現在)がありました。「環境や人体への影響はない」と発表されていますが、徹底した事故の現状およびデータのメディアを巻き込んだ隠蔽工作が見え隠れしているので、どこまで信じたものやら。放射性物質の放出はまだ続いています。地震のたびに「原発は!?」と肝が冷えるような思いはごめんこうむりたいものです。
 沖縄・九州の台風4号で被災された方々にもお見舞い申し上げます。
 被災された方々の、投票への影響は出るのでしょうか。投票の機会が奪われるようなことにならなければよいのですが。


 「投票の機会が奪われる」と言えば、大阪市で住民票を強制削除されたホームレスの方々や、「ネットカフェ難民」として住所を持たない方々の投票の機会はどうなるのでしょうか。国政の影響を受け、税金も納めている在日外国人の選挙権も認められないままです。社会的弱者の意見が反映されないようにつくられている選挙制度です。


 最後までお読みいただきありがとうございました。

 「エコ選挙」に関する情報・ご意見をお待ちしております。
 コメント欄になんでも書き込んでください。
 ただし、特定の候補者・政党への投票または落選を呼びかける行為は、公職選挙法146条に違反しますので、ご遠慮ください。
 なお、不適切な記述は、サイト管理者の判断で、断りなく削除する場合がありますのでご了承をお願いいたします。

 このブログは、「環境市民メールニュース」と連動して、参院選投票日まで、随時更新します。あなたの「エコ選挙」にお役立てください。
「環境市民メールニュース」
http://www.kankyoshimin.org/jp/internet/mailnews.html

 持続可能で豊かな社会をつくるためのエコ投票☆ぷち☆キャンペーン。
 これからもよろしくお願いいたします。

同じカテゴリー(参院選2007)の記事
 政治で「エコ」が主役になってほしいあなたのために (2007-07-27 22:15)

Posted by エコ選挙☆ぷち☆キャンペーン実行委員会 at 18:25│Comments(0)参院選2007
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。